ペーパークラフト(幼児・子供向け)で知育遊び!無料で簡単な作品から楽しもう♪

この記事にはプロモーションが含まれています。

ペーパークラフト(幼児・子供向け)で知育遊び!無料で簡単な作品から楽しめる♪

5歳(年長)の娘とペーパークラフトを楽しみました^^

ペーパークラフトは、様々なレベルのものが無料で提供されています。

今回は、成長にあわせて、子供向け・幼児向けの作品をピックアップしました。

ペーパークラフトは、空間認識能力巧緻性(こうちせい)を高めると言われています。

特に、手先の器用さを意味する巧緻性を育てるのに、最適な知育遊びです。

今回遊んだペーパークラフトと利用したウェブサイトをまとめました。

『知育と学習ラボ』では、小学1年生の無料学習プリントを配布しています。
無料でダウンロードできますので、ご活用ください!
⇒ 無料学習プリント教材はこちら。

ペーパークラフト(幼児・子供向け)で知育遊び!無料で簡単な作品から楽しもう♪

いろいろなねらいや視点で、娘の成長にあったペーパークラフトを選んでみました。

やってみた作品や使用したウェブサイトを紹介します。

 笹徳ペーパークラフト:立体「星&リュックサック」

笹徳ペーパークラフト:立体の「流れ星」・「リュックサック」

最初に挑戦してみたのが、笹徳印刷ペーパークラフト

まず、ペーパークラフトに初挑戦するにあたって、「平面の紙から立体物ができるという過程をみせたい!」というのがありました。

なので、この立体モノに関しては、母がメインで作ることになる前提で選びました。

立体作品で、ぱっと見「うわっ!すごい♪」と娘の目がキラキラすればOKです。

そのため、出来るだけシンプルで時間がかからず、子ども受けするわかりやすい作品を探しました。

笹徳印刷のペーパークラフトサイトは、果物・野菜・お面・花・魚・アルファベットなど、いろいろなテーマの作品が紹介されています。

難易度も子どもの成長に合わせて選べるので、これからもどんどん活用していきたいですね^^

その中で、アルファベットシリーズが割とシンプルな作りのものが多かったので、その中から、娘に作りたいものを選ばせました。

その結果、リュックサックになりました。

それぞれの展開図を印刷した様子が、↓こちら。

笹徳印刷ペーパークラフト Star(星)・Rucksack(リュックサック)

それぞれを作った様子を紹介します。

リュックサックを作った様子

まず、リュックサックを切り抜きました。

切り抜きは、母がしました。

笹徳印刷ペーパークラフト 展開図 Rucksack(リュックサック)

こちらの方が、パーツが2つでシンプルなので、最初に取り組みました。

この作品で、「山折り」と「谷折り」を教えました。

表示されている線の違いを伝えて、「山折り」と「谷折り」を折り分けることを覚えました。

線通り折らないときれいな作品にならないので、焦らずゆっくりと丁寧に折るように声をかけました。

折る作業は娘がし、組み立ては母が行いました。

笹徳印刷ペーパークラフト Rucksack(リュックサック)組み立てた様子

立体に組み立てていき、のりしろと接着するのは、母がします。

のりが表面についてしまったり、キレイとは言えませんが、簡単にできました!

作品のデザインに助けられ、出来上がった時の達成感もあります。

娘も嬉しそうでした^^

星を作った様子

次に、星を切り抜きました。

笹徳印刷ペーパークラフト 展開図 Star(星)

↓組み立てた様子です。
笹徳印刷ペーパークラフト Star(星) 組み立てた様子

実は、笹徳印刷のサイトのサンプル品と向きが違います(^^;

母の大雑把で、早く形にしたいという気持ちが出てしまってます。

あとで、見本と見比べて気づきました。

リュックサックはシンプルなので、間違えようがなかったのですが、星は向きがあるので注意しましょう!

山折り、谷折りが多い展開図だったので、折るのにも少し根気がいりました。

折る作業は娘がし、組み立ては母です。

あと、接着が結構難しかったです。

のりしろが奥に入ってしまい接着しづらく、のりしろも多かったので、簡単かと思いきや意外に手間がかかりました。

2つの立体作品を作ってみて

ペーパークラフトの立体作品は、デザインに助けられて、達成感が得られやすいのがいいですね!

手品を見ているような、ワクワクした表情を見せてくれるので、母としても作り甲斐がありました。

ペーパークラフトの完成形として、こんなのが出来るんだよというのを知ってほしかったので、ひとまず目標達成です。

ちびむすドリル(幼児):お弁当ごっこ

ちびむすドリル(幼児):お弁当ごっこ ペーパー遊び

母が笹徳の星とリュックサックの下準備をしている間に、娘が退屈そうだったので、ちびむすドリル(幼児)お弁当ごっこに取り組ませてみました。

よく見ると、この図案は、絵柄の周りに、ざっくりとしたカット線が入っています。

ちびむすドリル(幼児):お弁当ごっこ ペーパー遊び

今回は、どれくらいきれいに切れるかというのも見たかったので、破線のカット線ではなく、イラストの黒の実線で切るように促してみました。

その様子が、↓こちら。

ちびむすドリル(幼児):お弁当ごっこ ペーパー遊び

わりと頑張って切れたかなと思います。

ちびむすドリル(幼児):お弁当ごっこ ペーパー遊び

自分でオリジナルのおにぎりといちごを作って追加し、お弁当箱にのりで貼って完成!

ちびむすのウェブサイトには、ぬり絵が出来るバージョンもあります。

こちらは、自分で完成させることができる教材でした。

娘は、貼って仕上げましたが、厚紙に貼っておままごとに使用してもいいと思います。

遊び方によって、もっと小さい子も遊べるので、応用が利くいい教材ですね^^

ちびむすドリル(幼児):あじさいの折りがみ貼り絵

幼児・子供向けペーパークラフト!ちびむすドリル(幼児):あじさいの折りがみ貼り絵

立体のペーパークラフトで、山折り・谷折りを覚えたので、それを生かした教材がないかなと思ってさがしたのが、このあじさいの貼り絵です。

折る・塗る・切る・貼るができて、ちょうど季節的にも先取りで、ベストな教材でした。

幼児・子供向けペーパークラフト!ちびむすドリル(幼児):あじさいの折りがみ貼り絵

早く作りたい気持ちが勝ってか、塗りが雑すぎます(^^;

はっきり塗るには、マジックの方がいいですね。

ちょうど手元には、色鉛筆しかなかったのですが、もう少しきれいに塗ろうよという感じではあります。。。

といっても、私のねらいでは、この教材の目的は、「折り」です。

折って貼った作品は、↓こちら。

幼児・子供向けペーパークラフト!ちびむすドリル(幼児):あじさいの折りがみ貼り絵

あじさいのところで、山折り、谷折りが使われています。

立体になって、作品がより生き生きしてかわいいですよね!

縦・横と折るのですが、線の通り細く折るのが難しく、「難しい~」と少しイライラ。

縦を折った後、横を折るのが、さらに難しくなります。

お弁当のペーパー遊びをして、少し休憩した後だったので、集中力がきれやすい。

おまけに数も結構あるので、折った後で、今日はおしまいにしました。

後日貼って完成!

保育園の製作のような、かわいい雰囲気が和む♪

しばらく飾って、ファイリングしようと思ってます。

まとめ

5歳(年長)の娘とペーパークラフトを楽しんだ様子をレポしました。

子どもの成長にあわせて、無料のペーパークラフトの中から、楽しそうなものを選んでみるといいですよ♪

どんなところが難しいのか、どんな作業が好きなのかなどが把握できると、遊びの幅も広がります。

手っ取り早く工作に取り組むなら、↓のようなドリルを利用するのもいいですね!

ペーパークラフトは、ちょっとずつステップアップできるので、幼児→小学生→中学生→大人と楽しめる期間の長いクラフトだなと感じました。

切り絵やハートバッグもやってみたので、見てみてくださいね!

切り絵(切り紙)に子供5歳と挑戦!モンテッソーリの紙遊びを実践&感想
【体験談】おうち知育好きの母が、切り絵(切り紙)に子供(5歳女の子)と挑戦した様子をレポ!本『「自分でできる子」が育つ モンテッソーリの紙あそび』を参考。娘が取り組んだ様子や難しかった点、使った100均ダイソーの折り紙についてなどをまとめました。本の良かった点や感想(レビュー)も紹介。
ハートバッグや格子編み(モンテッソーリ)に挑戦!折り紙や画用紙での作り方
【体験談】モンテッソーリの格子編み(市松模様編み)やハートバッグの作り方レポ。本『「自分でできる子」が育つ モンテッソーリの紙遊び』を参考に、娘5歳と挑戦! 画用紙や折り紙での作り方を動画で紹介。チップスター空き箱工作アレンジや型紙の無料配布サイトも。
『知育と学習ラボ』では、小学1年生の無料学習プリントを配布しています。
無料でダウンロードできますので、ご活用ください!
⇒ 無料学習プリント教材はこちら。

その他の知育玩具や知育遊びは、↓こちら。

知育玩具3・4・5・6歳のおすすめや手作り知育遊び8選まとめ|100均も活用!
3歳・4歳・5歳・6歳(女の子・男の子)の知育玩具のおすすめや知育遊びの体験談&実践レポ8選まとめ!100均商品使用の手作り知育おもちゃ&買ってよかった人気のおもちゃを紹介。実際使ってみてのメリットやデメリット・遊び方をまとめました。

スマイルゼミ幼児コース(年長用)を受講。まとめ記事は↓こちら。

【まとめ】スマイルゼミ幼児コース・小学生コースに関する記事一覧
『スマイルゼミ』幼児コース(年長コース)に関する記事の一覧です。6歳の娘の受講の感想や口コミ、料金、専用タブレット、キャンペーンなどの情報が書かれています。