※詳しい資料の請求はこちら↓
本「小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習」を参考に、反復の重要性を再認識しました。
そのあたりのことは、↓こちらに詳しく書いています。
算数の学習内容を習得できないまま進級してしまわないよう、しっかり反復できるプリントを意識して作りました。
ただ、1年生になる前に先取り学習として使用する場合も考えて、最初に、10までの数の合成分解をしっかり理解できているかを確認できるように、簡単な説明も加えました。
最初の説明部分を一緒にすることで、まず、この部分で理解度をチェックできるかなと思います。
その後、練習に取り組むことで、全体がしっかりつかめているかを把握できるようにしました。
合計22枚のプリントを一括ダウンロードできます。
小学校生活も1か月がすぎ、現在、算数の授業で、「いくつといくつ」に取り組み始めています。
早速、作成したプリントに取り組ませてみたら、このプリントの内容はしっかり理解できており、ほっと一安心。
本人も、サクサクと解けて、「よく理解できているね!」と声をかけると嬉しそうでした^^
本当は、プリント作成スピードを上げて、もう少し先の内容に取り組ませたいところですが、いい復習になり、「できる・わかる」という感覚を持てたようなので、よしとしましょう(^^;
また、適当なタイミングや、必要だと思ったタイミングで反復させようと思います。
さらに、↓いくつといくつの問題も作成しました。
これからも、重点的に取り組ませたい学習内容をピックアップしてプリントを作っていこうと思っています。