※スマイルゼミ専用タブレット
6歳の年長の娘が、タブレット学習『スマイルゼミ』の幼児コース(年長向け)を初めて約1ヶ月が経ちました。
そこで今回は、この1ヶ月間受講した口コミとして、率直な感想などについてまとめました。
この記事では、次のようなことが気になったり、知りたい人向けの内容となっています。
なお、スマイルゼミを使った娘の学習は、父親のケンジが中心にサポートしていますので、その率直な意見をお話したいと思います。
スマイルゼミに資料請求すると、全員もらえるプレゼント特典などがあったりするので、要チェックです!
もちろん、年間のカリキュラムとか、HPには載っていない詳しい内容も分かるのよね。
あと、資料請求後、定期的に送られてくるDMでは、HPに載っていないキャンペーンの案内やクーポンコードなども確認できるよ!
これまでのキャンペーンには、入会初月の受講料が無料とか、年間のタブレット保証費用が無料になるようなものがありました。
うちの娘の時も、入会初月の受講料は無料になったよ!
スマイルゼミに入会する時は、僕の紹介コード「4900-6099-0319」を入力すると、1,000円分のデジタルギフト券がもらえるよ!
スマイルゼミ幼児コースの口コミブログ|年長娘が1ヶ月受講した感想
※ひらがなの書き方や書き順を学べます
スマイルゼミを始めて1ヶ月が経ったけど、どう?
予想以上にハマっていて、ほとんど一人でドンドン進めているよ!
具体的には、どういうところが良いの?
まず、課題だったひらがなの書き方、特に書き順が覚えられているね。
私達が書き順教えても、その通り書いてくれないもんね~
まぁ、スマイルゼミの言うことは聞くみたい(^^;)
特に、ひらがなや国語を勉強しているせいか、読むことに興味を持って、一人で絵本を読んだりも、し始めたよ。
他には、どういったところが良かったの?
反対に、デメリットとかは無いの?
全体的には、成果を感じられる良い点が多いよ。
ただ、課題を感じた点も全く無いわけではないよ。
※その日の学習を案内してくれます
…ということで『スマイルゼミ』幼児コースの率直な感想を言うと、メリットや成果を感じる点がとても多いです。
まず何よりも、娘が楽しみながら勉強しているのが分かります!
保育園から帰ってきたら、真っ先にスマイルゼミをやり始めます。
終わってからも、名残惜しそうにタブレットをいじりながら、物足りないのか、場合によっては、その後に、紙の教材『ポピー』をその勢いで始めたりもします。
前より学習意欲が格段に上がったよ!
これまでも『ポピー』や学研・公文式などの市販ドリルで、小学校入学前の事前学習に取り組んできましたが、横で見ていると意欲の違いを感じます。
本人にとっては、ゲーム感覚的要素もあると思いますが、やはり、勉強を好きになってくれるという点で、非常に大きなメリットでしょう。
他にも、スマイルゼミの幼児コースを始めて成果や良かったと感じる点はとても多いので、次章でまとめました。
スマイルゼミのどういうところが良いのか、具体的に知りたい人は、ご覧ください。
スマイルゼミ幼児コース受講のメリット
※9月分のカリキュラム一覧です
『スマイルゼミ』幼児コースを6歳の年長娘が受講して1ヶ月が経ちましたが、そのメリットや成果を感じる点はとても多いです。
現時点で、私が感じるメリットや成果は大きく分けて次の3点です。
- 幼児コースの学習内容で感じられる成果
- 勉強への取り組み姿勢に感じられる成果
- スマイルゼミの機能面で感じるメリット
それぞれについて、箇条書きにしてまとめてみました。
幼児コースの学習内容で感じられる成果
※形容詞を学ぶ国語の問題
- ひらがなの書き方・書き順を覚えられる(カタカナは10月~)
- ひらがなや言葉に上手く触れられる
- 形容詞や助詞を覚えられる
- 文章問題の算数を理解できる
- 問題文をよく読むようになる
- 英語に慣れ親しめる
- 時計の見方が少しずつ分かるようになる
- 生活・自然・知恵・図形といった分野も学べる
- 繰り返し学習することで知識の定着ができる
勉強への取り組み姿勢で感じられる成果
※数字の書き方や書き順を学べます
- ある程度一人で学習することができる
- 何よりも毎日楽しんで受講している
- 学習意欲が今まで以上に強くなった
- 紙の教材で勉強するよりも集中できる
- 紙の教材よりも勉強時間が長い
- 絵本を一人で読み上げるようになった
- 終わった後に文字や言葉を書いている
スマイルゼミの機能面で感じるメリット
※学習時間とタブレット利用時間が制限可能
- 文章の読み上げや説明が分かりやすい
- 丸付けや答え合わせを自動で読み上げてくれる
- 自尊心を傷つけないよう、間違いは優しく指摘する
- 「今日のできた」で親が受講内容をチェックできる
- 学習時間とタブレット利用時間の制限が設定できる
- 国語・算数以外の分野も豊富
- 3,000円程の月会費なので、コスパがいい
- スマホと違って、余計なゲームや動画が無い
幼児コース受講のメリットまとめ
※時計の見方を学べます
ざっと挙げると、こんな感じですが、これら以外にも、色々とメリットや成果を感じている点は多いです。
全体的に言えば、やはり、毎日楽しくスマイルゼミを受講することで、明らかに勉強や学びに対する意欲が高まっている点が大きいですね。
また、国語算数で言えば、文字や数字の書き方・書き順などの基礎だけでなく、応用力を身に付けることができるよう、文章や挿絵などを使った問題が多いのもいいです。
さらには、時計の見方や知恵を伸ばす問題、生活・自然・図形といった国語算数以外のEテレ(教育テレビ)的なお役立ちの分野も学べたりします。
そして何よりも、このスマイルゼミのタブレット一つだけで、ほとんど一人で学習できることが一番のメリットとも言えるでしょう。
ちょっとした家庭教師だね!
あと、受講中と終了後に、親がチェックできたり、学習時間の管理ができたりするところも、非常に良い点ですね。
スマイルゼミに入会する時は、僕の紹介コード「4900-6099-0319」を入力すると、1,000円分のデジタルギフト券がもらえるよ!
スマイルゼミ幼児コース受講のデメリット
※英語は身近な物の耳慣らしからスタート
一方、『スマイルゼミ』幼児コースを娘が1ヶ月受講してみて感じた、課題やデメリットも全く無いわけではありません。
良い点やメリットに比べると少ないですが、以下の通り、箇条書きにしてみました。
- 初めのうちはチェックが必要
- 子どもが適当に解答してしまうことがある
- その月の課題を早く終えてしまう
- 物覚えがいい子供は飽きてしまう可能性がある
- 紙の教材の勉強が疎かになる可能性
- 耳慣らしの英語が難しい
- 目が悪くならないか不安
- アバター作成やお絵描きモードに夢中になる
以上ですが、中でも「初めのうちはチェックが必要」と「その月の課題を早く終えてしまう」の2点について、もう少し具体的にお話したいと思います。
※アバター作成に夢中になることも(^^;)
まず、課題の一つとしてあるのが、いくら一人で学習できるスマイルゼミでも、最初の数日は、親が横に着いてチェックする必要があるということです。
さすがに、最初から一人だけのタブレット学習は難しいね~
例えば、選択式の問題などになると、最初の頃は、問題文をしっかり見聞きせずに、理解が無いまま何となく適当に答えてしまう場合があります。
そして、間違えると、適当に別の答えを選び、当たるまでそれを続けるということをやりがちです。
ですので、最初のうちは、親が横に着きながら受講させて、問題文をしっかりと見聞きするように教えました。
また、その上で、よく考えてから答えるようにとも言い聞かせました。
その後は、基本的に、ほとんど娘一人で受講していて、親は受講途中と終了後に出てくる「きょうのできた」モードで、おさらいしてチェックするだけです。
その時に「大変よくできました」という花丸が付いた文字など、娘が上手くできた点などを見つけて、しっかりと褒めるようにしています。
しっかり褒めることは、とても重要です!
※「きょうのできた」で学習後にチェックできます。
また、別の課題としてあるのが、子供によっては、その月の問題をいち早く解き終えてしまうということです。
特に、物覚えがいい利発な子供などにとっては、問題を一通り終えてしまったことで、飽きてしまうという可能性もあります。
ただ、解き終わったり見聞きした問題でも、公文式などのように、繰り返し取り組むことでインプットできると考えれば、プラスとして考えることもできます。
例えば、最近何回も見ている、秋の虫の声の動画などは内容をよく覚えているので、夜に虫の声が聞こえると「これは鈴虫かな?エンマコオロギかな?」と聞いてきたりもします。
最初は難しい耳慣らしの英語も同じで、何回も聞くことが重要なのは言うまでもありません。
文字の練習にしろ、算数の問題にしろ、繰り返すことによる知識の定着と理解力アップいうのは、間違いなくありますよね。
スマイルゼミ幼児コースを始めた理由
※文章式の足し算の問題です
うちの年長の娘が『スマイルゼミ』幼児コースを始めた大きな理由は、次の通りです。
- 好きなタブレットを使って勉強をしてもらいたい
- 小学校入学前に先取りの勉強をしておきたい
- 紙の教材も含め、勉強が得意になってもらいたい
- 勉強ができることで自己肯定感を高めてもらいたい
以上ですが、うちの娘は、小さい頃からタブレットやスマホでYouTube動画などを見ているため、いつの間にか、タップやスクロールなど基本的なやり方を覚えていました。
いいか悪いかは別としても、最近は、このようにデジタルデバイスを扱える子供も多いでしょう。
見よう見まねで、いつの間にかスマホやタブレットが使えるようになっているんだよな~(^^;)
それならばと、いずれ小学校でのタブレット学習も始まるし、好きなことで勉強をするのもいいのではないかと思いました。
そこで「イード・アワード」という顧客満足度調査の「小学生タブレット学習部門」で、2018年に最優秀賞を獲得したスマイルゼミに幼児コースがあることを知り、始めてみました。
※その季節に見られる自然を学べます
実は、娘が年長になってから、小学校入学準備の対策として『ポピー』や市販ドリルなど、紙の教材も始めていましたが、集中力の持続性が今一つという課題がありました。
そこで、集中できる大好きなタブレットを使った勉強もいいのではないかということで、新たに画面が10.1インチのLenovoのタブレットを購入して、図形・パズルに強くなる『シンクシンク(Think!Think!)』や無料の学習アプリなどをダウンロードして、やらせてみました。
シンクシンクについては、月額300円はかかりますが、図形やパズルに強くなり空間認識や創造性を磨くという点では、それなりの効果は感じました。
しかし、無料の学習アプリではゲーム感覚過ぎるものも多く、ちょっと物足りないといった感じでした。
しかも、どうしても個別のアプリを選んでいくと、勉強や学習の全体像が体系化されていないため、どのアプリをやらせれば適当なのかということが、ハッキリと分からないのです。
その上、娘が勝手に「スーパーマリオ」もどきの無料ゲームなど、色々なゲームをダウンロードしては勝手に始めたりして、ちょっと困ったことにもなりました┐(´~`;)┌
普通のタブレットを使って学習アプリで勉強してると、いつの間にかYouTube動画見たり、ゲーム始めてるんだよな~|(-_-)|
そこで行き着いたのが、前から気になっていたスマイルゼミの幼児コースというわけですね。
集中できる大好きなタブレットを使って勉強することで、娘にとって最適ではないかと考え、始めてみたところ、やはり期待通りにハマってくれたという感じです。
学習内容は、小学校入学前に必要な国語や算数などだけではなく、時計の見方や英語、生活・自然・知恵など、10分野にわたり体系的に受講できるので、親が何を勉強させればいいのか考える手間も省けました。
スマイルゼミ幼児コースの難易度とボリューム
※上下左右の認識力を高めるような問題
スマイルゼミ幼児コースの難易度はどう?娘には簡単?難しい?
ポピーや市販ドリルなど他の紙教材と比べた限りだと、標準的かな。
でも、学習する分野が多いから、幅広く学べる感じがするね。
ボリュームはどう?多い?少ない?
1日の学習時間の設定にもよるけど、調度いい量だと思うよ。
ドンドン進めていくと、一通り1ヶ月分が早く終わってしまうけど、類似問題や繰り返しの受講も重要だから、問題無いよ。
※国語の文章作りなどを学べます
スマイルゼミ幼児コースの難易度やボリュームはどうなのか、気になるところですよね。
こればかりは、それぞれの子供に個人差があるので、一概には言えませんが、うちの娘が受講しているのを見る限りでは、難易度、特に国語算数の難易度は標準的だと思います。
具体的に言うと、娘がこれまでにも取り組んでいる『月刊ポピー』や『学研』の市販ドリルよりは、難易度は高めに感じます。
また、「習うより慣れよ」の筋トレ的要素を感じる『公文式』の市販ドリルと比べると、同じくらいでしょうか。
ただ、娘がお試しでやってみた難易度が高くて有名な『Z会』に比べると、スマイルゼミの方が多少易しいと言えるでしょう。
いずれにしろ、スマイルゼミ幼児コースの場合、国語や算数以外に、時計の見方や英語、生活・自然・知恵・図形といったEテレ(教育テレビ)的な分野も学ぶことができます。
そういう意味では、難易度が高い低いといったこととは別の視点から見た、レベルの高さもあると思いますね。
スマイルゼミ幼児コースの料金について
『スマイルゼミ』幼児コースの料金やコスパは良いのか?悪いのか?…やはり、気になるところですよね(^^;)
これも人それぞれだとは思いますが、うちの場合、結論から言えば、コスパがとても良いと思っています。
それでは詳しく見てみましょう。
幼児コースの料金(月会費)概要
まず、スマイルゼミ幼児コースの1ヶ月当たりの料金(月会費)は、以下の通りです。
毎月払い | 半年分一括払い | 1年分一括払い | |
月会費(年中・年長) | 3,600円 | 3,200円 | 2,980円 |
月会費は、毎月払い・半年分一括払い・1年分一括払いの3種類があり、それぞれ月額料金が違います。
私は「1年分一括払い」を選んだため、幼児コース(年長)受講中の月会費は、最もお得な2,980円となっています。
スマイルゼミ専用タブレットの料金
また、この月会費以外にかかる費用が、スマイルゼミ専用のタブレット代です。
タブレットの本体価格は39,800円ですが、スマイルゼミを12ヶ月以上継続することを前提に以下の料金が適用されます。
毎月払いの会員 | 半年・年払いの会員 | |
専用タブレット代 | 一括払い 9,980円(または 月980円×12回) | 一括払い 9,980円 |
ちなみ、スマイルゼミを半年未満や12ヶ月未満で解約した場合は、さらに、本体価格との差額分以下のタブレット代を請求されます。
うちの場合、1年分一括払いしたので、タブレット代は9,980円でした。
1年間継続すれば、タブレット代はグンと安くなるよ!
また、このスマイルゼミの専用タブレットは小学生コースに入ってからも使用可能ですので、初期費用ということになります。
これ以外に「タブレットあんしんサポート」というオプション(選択可能)に申し込みました。
これは、正常使用時の故障に対する1年間のメーカー保証とは別に、万一、子供がタブレットを壊してしまった時に、安価(6,000円)での修理交換が可能なオプションで、年3,600円(月300円×12ヶ月)かかります。
もし加入していないと、修理や交換するのに結構な費用がかかると思ったので、申し込みました。
幼児コースの実際の支払例
以上ですが、これらを合計して、実際に1年分一括払いした時の費用が、以下の一覧表です。
そして、上の画像は、実際にクレジットカード払いした時の契約内容と請求明細です。
なお、娘の入会月は8月でしたが、加入月無料のキャンペーン中に入ったため、9月分から請求されています。
また、幼児コースから継続して小学生になると月500円程料金が上がります。
内容 | 期間 | 金額 |
月会費(年長) | 2020年09月〜2021年03月 | 月2,980円×7=20,860円(税抜) |
月会費(小学生) | 2021年04月〜2021年08月 | 月3,480円×5=17,400円(税抜) |
タブレット代 | 小学生コースで継続使用可能 | 9,980円(税抜) |
あんしんサポート | 2020年09月〜2021年08月 | 月300円×12=3,600円(税抜) |
合計金額 | 合計51,840円(税抜)+消費税5,184円=57,024円(税込) |
今回、娘が申し込んだスマイルゼミ幼児コース(年長)の1年分一括払いの合計金額は、税込みで57,024円です。
1ヶ月当たりに換算すると、月額4,752円となります。
この金額が安いのか?高いのか?
こればかりは、それぞれの家計や金銭感覚によって違うと思いますが、うちにとっては、その得られる効果の大きさを考えると、コスパは非常に良いと思っています。
コスパの感じ方は人それぞれ違うけど、うちの子にとってはコスパ最高だと思っているよ!
例えば、1科目7,000円以上の月謝がかかる公文式に行けば、最低でも2科目15,000円程はかかりますし、他の塾でも1ヶ月10,000円程はかかるところが多いと思います。
その上、家での勉強もしないと、塾の進めるスピードに着いていけない子もいるでしょう。
ただ、塾の場合、先生により詳しく教えてもらったり、教室で他の子と並んで勉強することで刺激を受け、学習意欲を高める効果があるのも事実でしょう。
ですので、こればかりは、タブレット学習にしろ学習塾にしろ、自分の子供に合うか合わないかという適性を考える必要はあるでしょう。
実際には、試してみないと分からないということもあるかと思います。
そういう意味でも、スマイルゼミ幼児コースについて、もっと詳しく知りたい人は、以下の公式サイトで確認するといいでしょう。
そこで資料請求をして、より詳しい内容を確認したり、オンライン体験会などに参加してみるといいかと思います☟
スマイルゼミに入会する時は、僕の紹介コード「4900-6099-0319」を入力すると、1,000円分のデジタルギフト券がもらえるよ!